2015年7月31日金曜日

【沖縄ファミマ】いつのまにか発売していた「沖縄風焼そば」、気づかなかった・・・。ごめんよ



夏の暑さに負けて、食欲が落ちてきました。
コンビニのおにぎりで、昼食を済まそうと思ったら、これを発見。
「沖縄風焼そば からしマヨ風味」¥330  新商品に弱いので、買ってみました。
新商品だと思ったら、HPには6月16日発売と書いてました。気づかなかったよ。
「沖縄そば」で使われてる麺を使用してます。それだけで沖縄風って言っていいのかファミマさん?
 この麺で焼きそばするのは、私の好みではありません。モソモソするんだもん。
「焼きそば」は、普通の「焼きそば麺」が一番美味しいと思っています。
味は、ソースでもない?塩? オイスターなのかな・・・はっきりわかりませんでした。
あぁ、この曖昧さが沖縄風なのかも。笑
 でも、そこらへんの居酒屋で出される「沖縄そばを使った焼きそば」より美味しいです。
からしマヨがスパイシーで、ビールに絶対あう。


コンビニってどんどん新商品が出てくるので、これもいつまで販売するのかわかりません。
気になる方、早めに購入するべし。

2015年7月30日木曜日

【ゆいレール】夏休み暇を持て余してる小学生は「スタンプラリー」なんてどうよ?



久しぶりに首里に行くために、「ゆいレール」を利用したら・・・
小学生が群がってる一角を、駅構内で発見。なんじゃ、これ?

映画のミニオンズ?
小学生が立ち去ったあと、近づいてみるとスタンプラリーでした。
「映画ミニオンズ」「ゆいレール」のコラボ企画です。これ楽しそう!
「ゆいレール」の各駅に設置されているスタンプを集めると、プレゼントに応募できるようです。
応募せずに、記念に持ち帰って絵日記に貼ってもいいですよね。

全駅巡るなら、「1日フリー乗車券」がお得です。券売機で簡単に買えます。
タッチパネルの「1日券」と「こども」ボタンを押すだけです↓

「1日券」
●大人  700円  小児 350円

24時間有効ですので、13時ごろに購入したら翌日の午前中も使えます。
1日目はスタンプラリー、2日目はイオン小禄でショッピング、なんて使い方もできます。

長い夏休み、絵日記のネタに困ったら
「スタンプラリー」いかがでしょうか?



2015年7月29日水曜日

ぐしけんパン「ウルトラメロンチョコ」のサイズが気になるので調べてみたよ。



沖縄の菓子パン、最近、県外でも話題になってるようで、いろんなブログで紹介されてますね。
「うずまきパン」や「ゼブラパン」は、お土産で買って帰る人も多いようです。

パンといえば、母上が「どんどん、パンが小さくなってる・・・」と、愚痴をこぼしていました。
全国的にもパンはサイズダウンしているようです。ミスドのドーナツもだいぶ小さくなってます。
原料が値上がりしてるんだから、しょうがないですよね。



あの有名なメロンパンは変わったのかしら?気になるので調べてみたよ

ぐしけんパン「ウルトラメロンチョコ」 定価162+税   ※今回はマックスバリューでおつとめ価格でゲット
改めてじっくり見ると、確かに小さくなってるような気がする。
昔は、もうちょっとデカかったかな? それとも、気のせいかな?
対象物を置いて比べてみることに。
ペットボトル、サイズ・・・。
沖縄のメロンパンの特徴、マーガリンはどうなった? カットしてみた。
あっ、やっぱり入ってます。


まとめ
昔と比べて小さくなったような気がするが、500mlのペットボトルぐらいの大きさは維持している。
マーガリンもちゃんとありました。

ちなみに
「ウルトラメロンチョコ」は、兄弟で分けて食べたり、一人で食べるときはカットして二日ぐらいかけて食べます。

一人で、いっきに食べる人いますか?
(株)ぐしけんのHPによると、862カロリーだって。
くれぐれも、血糖値に気を付けてね。

2015年7月28日火曜日

「BiN ViTA ビタミンCスーパー」、沖縄のエナジードリンクといえばコレだね。



だいぶ前の話。
高校野球のを観に行った時に、連れに「適当にドリンク買ってきて」と頼んだら・・・

戻ってきた連れから渡されたのが沖縄ボトラーズの「BiN ViTA ビタミンCスーパー」
おぉ!私が絶対選ばないであろう、ドリンクをチョイスするとは。汗
以前の記事にも触れましたが、沖縄ボトラーズは激安なので、子供とか学生さん向けの商品だというイメージが強く、ほとんど飲まない私です。なんとなく、大味のような雰囲気があるんだよな。
味は、オロナミンCに似てますが、少し違うな。デカビタの方が近いかな?
オロナミンCより飲みやすい感じがして、けっこう好きです。


エナジードリンクにしては、量が多いのでお得感がありますが、
でも、多すぎて飲み干せない という欠点にも。
オロナミンCは、なんであんなに少ない量なんだろう?と不思議でしたが、エナジードリンクとしては物足りないぐらいの量が正解だったんだね。

場所によっては110円だったり値段が変動する

家に帰って気づいたんですが、二回に分けて飲めばいいじゃねぇ?
ペットボトルで蓋がしっかり閉まるから、半日ぐらいは保存できるよね。 ←気づくの遅っ!
次からは、そうしまーす。笑

2015年7月27日月曜日

【イベント】「一万人のエイサー踊り隊 2015」   タイムスケジュールに気を付けてね。



エイサーのポスター発見。もう、こんな時期なんだね・・・
「一万人のエイサー踊り隊 2015」

●日時 2015年8月2日(日)
●場所 国際通り

今年で21回目。すっかり、那覇のイベントとして定着しています。
創作エイサーが好きな人は、ぜひ遊びに来てください。斬新で面白いですよ。


注意してほしいのが、タイムスケジュールがありまして演舞する場所が分かれてます!!

数年前、友達が出演するので「むつみ橋」でカメラを構えて待っていたら、「ここでは踊らないよ」と
言いながら目の前を素通りする友達を、見送ったことがあります。あわてて移動したんですが、いい場所は無く、写真もあまり撮れませんでした。


2015 タイムスケジュール

ネットでひっろったスケジュール表の字が小さくて、団体名が読み取れませんね・・・すみません。
当日、主催者がプログラムを配布すると思うので、そちらで確認してください。

小さなお子さん連れなら、夕方からの「青年会のエイサー」見学なんていかがでしょうか。太陽が傾いて、少し涼しい時間帯です。
「御菓子御殿」に5時前に待機すれば、五団体の青年会のエイサーを見ることができます。

 毎年のことなんですが、すっごく暑いです。帽子や水分補給お忘れなく。




●当日は、国際通りは通行止めになります。国際通り沿いのパーキングは避けて下さい。
 祭りが終わる夕方まで出庫できなくなります。

2015年7月26日日曜日

「台湾茶屋」は気軽にコーヒーが飲めるお店だったよ。ノスタルジックな雰囲気もいいね~



迷路のような那覇の市場。迷い込んでたどり着いたのが、こちらのお店だったって人、多いんじゃない?

「台湾茶屋」 すっごく目立つお店です。
中国風の外観で、なんとなく「お茶」を販売してるんだろうな、と通りがかる度にチラ見していました。中国茶って高いイメージがあって、ちょっと入りづらい・・・
友達から、「ここコーヒーやってるし、トーストも美味しいよ」と教えてもらいました。
お茶専門店じゃないの? とにかく行ってみるべ。

店内はカウンター席のみですが、常連らしき年配のご婦人方が談笑してました。
この感じ、古き良き時代の喫茶店だ! 懐かしいな~

観察すると、みなさんコーヒーとトース注文してる。 看板メニューかしら?

私も、同じものを注文しました。 「アイスコーヒー¥250 トースト¥150」

コーヒーは普通のレギュラーコーヒーなのかな?シアトル系のコーヒーばかり飲んでるので、たまにはいいね。トーストもふわふわの厚切りで、添えたマーマレードジャムとも相性がよかったです。
友達から「アイスコーヒーの氷はコーヒーで作ってるから、融けても薄くならないんだよ」という情報を聞いていたので、さっそく確認。
あぁ、本当にコーヒーの氷だ! すげっ~
ビビリながら入店しましたが、昔の喫茶店のようなアットホームな感じでした。
ご婦人方に人気なのもわかるよ。

市場にはコーヒーだけを販売してるお店、けっこうあります。でも、クーラーが無くて暑いんだよね。
ここならクーラーもあるし、ひと休みするにはいいよね。

マチグヮーのゆったりした雰囲気を体感したい方、「台湾茶屋」でコーヒータイムいかがでしょうか?




2015年7月25日土曜日

沖縄明治乳業の「きなこもちアイス」、買ってきたよ。



(昨日の記事の続きだよん)

探してきましたよ~  「きなこもち」 ¥78+税
これ見た母上、「あらぁ、懐かしいわね」と言ってました。
昔は小さな商店なんかに置いていたけど、コンビニに変わってから、あまり見かけなくなりました。
今回は、サンエーでゲットしました。探せばちゃんとあるのね。


開封すると、ベージュのコーティング。ほんのり、きな粉風味が昔と変わんないね♪
餅も、こんにちは~。アイスなのに凍らず、柔らかさをキープ。
沖縄明治乳業のアイスは、他にもローカルな商品があります。子供の頃、お世話になりました。
値段も安いので、ぜひコンビニにも多めに置いて欲しいなぁ。
とくに「ヤンバルクイナ」のチョコバアイスバーを、ぜひお願いします。

2015年7月24日金曜日

【沖縄限定】「きなこもちアイス」をホットケーキに。完全に和菓子風になったけど、うまいんだなこれが。



食パン買いにファミマに行ったら、これ発見しました。「もちっとホットケーキ きなこもち」¥135

沖縄明治乳業きなこもちアイス×オキコ(株) コラボ商品だよ 

なんだか見覚えがあるパッケージ・・・。
沖縄県民、おなじみの「きなこもちアイス」をホットケーキにしたようです。無茶するね。笑 https://www.okinawa-familymart.jp/goods/archive.html/3960


食べた感じ、完全に和のお菓子になってます。うまいっ、しっかり馴染んでる♪
小さいけど「おもち」も入ってるし、「きなこ」の部分も程よい甘さが上品です。
本家のアイスのイメージも、しっかり再現されてます。
兄弟2人なら仲良く分けられる、夏休みのオヤツにピッタリじゃん!
ホットケーキと思うと違和感ありますが、和菓子と思えば何の問題ないね。
どの期間販売するのかしら? 定番じゃないなら、あと一回は記念に食べとこうと思いました。

ここまで書くと・・・本家のアイスが食べたいね。
きなこもちアイス ちょっくら探してくるわ♪

2015年7月23日木曜日

那覇メインプレイスの「果汁工房 果琳karin」で、生ジュース飲んできたよ。



那覇メインプレイスのリニューアルのネタで、何か忘れてると思ったら・・・
「果汁工房 果琳karin」について書いてなかったね。すみません


「果汁工房 果琳karin」は、全国展開してるフルーツジュースのお店です。那覇メインプレイス店は沖縄では5店舗目になるそうです。


オープンセールということで、ベリベリミックス¥430→¥350でした。ラッキー
HPのメニューによると、ベリベリミックスにはイチゴ・ラズベリー・ブルーベリー・リンゴ・パインが入ってるようです。5種類の果物、贅沢すぎる!!
新鮮なフルーツをジュースにしているので、味はもちろん香りもフレッシュで、一口目で幸せを感じました。

お値段高め設定ですが、生の果物使ってるので妥当な値段かと。
家で数種類の果物買ってきて、ジューサーで作る手間を考えたら、こっちで買う方がいいかな。

疲れが溜まったら、ジュースでビタミンチャージ、いかがでしょうか?
自然の甘味に、癒されますよ。










2015年7月22日水曜日

今年は「台風の当たり年か?」



またまた台風が、沖縄に向かってるようです。
進路がハッキリしてないのですが、近づくだけで天気が崩れるので、週末の予定がだめになりそうです。まったくもう~

それにしても台風が、多いね。気になったので調べてみました。

今年は台風の当たり年!
「偏西風と海水温の影響を受けているとみられる。偏西風が例年よりも北側に位置しており、秋のような気圧配置のため、台風が日本列島に近づきやすくなっている。加えて、赤道付近の海域の海水温が全体的に高くなっており、フィリピン東方海上で風がぶつかって渦を巻きやすい状況だ。5月の台風が多かった65年、71年は年間を通して、台風の上陸が多い年だった。同じ傾向になるなら、今年は台風の当たり年になる」(森田氏)
殺人豪雨「5月の嵐」に要警戒 平年の3倍以上 今年は台風の当たり年  引用

今度の台風が直撃したら、野菜が高くなりそうで心配です。
沖縄は県外からの輸送コストもかかりますので、もともと野菜の値段が高いんです。
台風などで、全国的に天候不良が続くと、さらに高値に!

困ったもんだ・・・。

ブログ2ヶ月目でみえたもの。毎日40~100pvぐらいになったよ











ブログを始めて、今日で二ヶ月になりました

ダラダラと書き続けて、ようやくここまでたどり着けました。
記事の本数も100本越えて、ブログらしくなりました。

書くのが面倒になった時に、友達から「もうちょっと続けてみよう」と優しく諭されました。
あれが無かったら、放り投げていたでしょう。ありがとうございます。


最近では50~100pvになりました、ご訪問ありがとうございます

平均すると一日60pvぐらいですが、週末だと100pvになることも。ものすごく嬉しいです。
始めた時は、確か二人ぐらいの訪問だったので、ここまで増えると感無量です。


広告を貼ってみました


このブログはグーグルのBloggerで作ってますが、同じグーグルのアドセンス広告と相性がいいようなのでトライしてみました。

広告の位置や量など、改善するところがあると思いますが、素人なのでイマイチ何が良いとか、悪いとか・・・さっぱりわかりません。勘でやってます! 
もし広告費が入ったら、アドセンスの本を買って勉強します。笑

具体的な金額は書けませんが、いまのところ「セコイヤチョコ」一個分ぐらいの利益が出てます。
道のりは遠いですね。


人気だった記事は?

先月と同じ、「いったい那覇メインプレイスの工事はいつまでなんだろう?」が1位でした。
ちょっと変わったところだと「パピコの「シークヮーサー」が登場。地域限定に釣られて買ったよ。」がじわじわ人気です。


まとめ

誤字が多く、意味不明の文章になってしまったりと、いろいろやらかしてます。すみません。
那覇のお調子モンが書いてると思って、許してやって下さい。



2015年7月21日火曜日

ショッピングセンターのパン屋さん。ちょっとややこしい・・・



沖縄県内のショッピングセンター内にあるパン屋さんって、安いよね。
地元の製パンメーカーが運営しているから、お手頃価格が実現してるようです。

主にこの二社です。
(株)ぐしけん 「マルコポーロ」
(株)オキコ 「メルヘン」

「メルヘン」はイオンやマックスバリューなどに出店してます。
「マルコポーロ」は、サンエーに出店してることが多いんですが、サンエー経塚シティーなどは「メルヘン」です。ややこしい・・・

両社とも、県民の嗜好を知り尽くしてますので、どうしても似たようなパンが並んでいます。
店舗内装も、そんなに差が無く、見た目では判断できません。
また、別バージョンの店名がついていたりして、さらにややこしい・・・

たまたま買い物に行ったショッピングセンターで、たまたま買ったパンが「マルコポーロ」か「メルヘン」かを区別できてる人は、かなりのパン好きかと思います。もしくは業界の人?

私は、レシートが無いと区別できません。汗


いきなりクイズです
Q1 下記の店舗の写真、「マルコポーロ」「メルヘン」どちらでしょうか?


Q2 下記の写真のパンは「マルコポーロ」「メルヘン」どちらで購入したでしょうか?
   塩パン2個、デニッシュ1個、焼き菓子1個 合計¥487でした。


 答え Q1:メルヘン Q2:マルコポーロ

2015年7月20日月曜日

イオン南風原の「カメラセンサー付き自販機」にちょとムカつく・・・



先日、イオン南風原で最新型の自販機を発見しました。
東京では、かなり前から普及してるようですが、沖縄にはいつ導入されたんだろう?
タッチパネルあたりが未来的ですが、CMビデオもつねに流れているので、購買意欲も高くなるようです。電子マネーでも支払えます。ハイテクすぎるよ~
注目するのは、カメラセンサーが付いてるところ!
自販機の前に立つと、カメラであなたの姿をバッチリ観察してます。ちょっと怖いかも
センサーが顔を認識して、個人に合わせてお勧めドリンクを選んでくれるんです。賢いね~
例えば、子供が自販機の前に立てば「子供向けのジュース」を勧めてくれます。
男性サラリーマンなら「コーヒーやエナジードリンク」あたりかな?


40代女の私も試してみました。
何度やっても、「水」と「お茶」を勧めてくる。40代はカッサカサだと?
コンピューターの判定だけど、ちょっとムカつく。
もしや、私、乾いてる??
なんだかんだ言って、買ったけどね。笑






ユーチューブに似たような販売機があったので載せておきます。参考にどうぞ~










2015年7月19日日曜日

知らなかったよ、「栄町市場屋台祭り」が10月まで毎月開催だってこと。



6月のブログで
栄町市場屋台祭りについて書いたんですが、私勘違いしてました。

祭りは6月27日だけではなかった・・・
6月27日(土)がスタートで、10月まで最終土曜は祭りを開催するという、壮絶なイベントだったんです!ひょえーーー!!

今後の予定は

7月25日(土)
 8月29日(土)
 9月26日(土)
10月31日(土)   ポスターのコピー『祭りはじめました』の謎が解けました。笑
栄町の店主さん、こんなに頑張って大丈夫ですか? 8月なんて旧盆の翌日じゃないですか!
やっぱり、パワーが違いますよね。本当、すごいわぁ~。


実は先月、祭りにちょこっと行ってみたんです

時間がなくて1時間ぐらいの滞在でしたが、イベント会場もぎゅうぎゅうでビックリしました。
パワーに押されてイベントの写真を撮れませんでした。残念~


お土産に、【べんり屋】の大人気餃子をゲットしようと思ったら、。
・・・大行列で、心が折れそうになりました。この日は、はテイクアウトのお惣菜が盛りだくさん。値段は100~600円ぐらいでした。
並びながらも、お惣菜を4種類ほど購入。買いすぎたかしら?
台湾風の味付けで、とても美味しかったです。夢中で食べたんで写真撮るの忘れた。ごめんよ
噂の餃子は・・・めちゃウマでした!並んでも、買った方がいいよ。
栄町のお祭りに興味がある人も、「べんり屋」に興味がある人も、毎月最終土曜日に行ってみて!
※お祭りの日は、通常メニューがあるのかわかりません。焼き餃子は買えましたよ。





2015年7月18日土曜日

ダイドーの「シークヮーサーソーダ」を買ってみた。かなりシュワシュワです。



ブログを始めてから、県産加工品や地元の農産物に目が行くようになりました。
どうしても、ブログネタを探しちゃうんだよね。笑


そんなわけで、これも目につきました。
ダイドーの自販機より「シークヮーサーソーダ」¥100 ←お安くなっていました。
そんなに新しい製品でもないのですが、「そういえば飲んだこと無いなぁ」と思いまして、買ってみました。缶のデザインが沖縄っぽくていいんじゃない?夏を感じるね!
味にほんのり苦みを感じます。シークヮーサーを忠実に再現したんだね。でも無果汁です。笑 

すっごい炭酸きつめです。ファンタと比べ物にならないぐらいシュワシュワしてます。
「シークヮーサー」がメインではなく、「ソーダ」がメインのドリンクだと思って下さい。
コップに移し替えても、シュワっとしたのが継続するので炭酸好きの人にオススメです。

それにしれも沖縄の自販機は安いね。こんなに値下げしちゃって、利益出てるのかしら?



2015年7月17日金曜日

コスパ最高!「ジミー」のホールケーキ。10人分でこのお値段だよ。




沖縄県民なら、誰でも一度は食べたことがある「ジミー」のケーキ。

秘密のケンミンSHOWで「ジャーマンケーキ」が人気だと紹介していましたが、私の周りではチーズケーキが人気です。手土産にクッキーやパイをいただいたり、内祝いにパウンドケーキも!
沖縄県民には無くてはならないお店です。
パーティーの華「ホールケーキ」は、超オススメです。ジミーと言ったらこれだよね♪
種類豊富で、このお値段!10人分カットできますよ。
種類が多くて迷ってしまった・・・。優しい店員さんにアドバイスしてもらいました。
今回は、「Wシフォンケーキ」を買ったよ。 ¥1510税込
箱がペランペランで、ちょっと安っぽい。でも、簡単に解体できて捨てる時に便利なんですよ。
「ジミー」のデコレーションってアメリカンテイストで甘すぎるから苦手と思ってる人、最近食べました?昔に比べて、落ち着いた甘味になっています。
手土産、パーティー、お祝いのお返し、そして今日のオヤツに。「ジミー」のケーキいかがですか?





●今回は、イオン那覇のジミーで購入しました。
●大山店や那覇店の方が、お惣菜やベーカリーなどがあって面白いかも