2015年9月26日土曜日

小豆を煮る



スーパーで「ふちゃぎ」を見かけました。
明日は十五夜なんですね。


子供の頃、「ふちゃぎ」が苦手でした。
見た目も嫌だし、餅なのに甘味が無くて食べにくいのも、好きになれませんでした。


大人になったら・・・
やっぱり好きになれません。笑  なんじゃそれ


でも、最近は甘味がついた「ふちゃぎ」もあるんで、それならいけます。
黒糖とか紅イモなんかは、普通に美味しいもん。


いつもなら、お供え用として「ふちゃぎ」は買いますが、たまには作ってみたいと思いまして小豆を煮てみました。雑誌「天然生活」っぽいこと、やっちゃうよ。笑




手抜きな小豆の煮方

1、小豆を洗って、1時間ほど吸水のため放置 (水は小豆の3倍ぐらい) 水を変えずに煮る
蓋をして煮たよ。アクが気にになる人は、取ってね。
  2、20分煮たら、鍋をフェイスタオル2枚でくるみ、最後にバスタオルですっぽり包んで放置
3、6時間後には柔らかく炊き上がりました

3時間ぐらいの予定でしたが、すっかり忘れて6時間経過してもうた!


いわゆる保温調理です。シャトルシェフがあればそれを使ってください。
保温時間が長すぎたのか、ちょっと豆が破れてます。
母上に味を見てもらったら、これぐらいの柔らかさが好きなのでOKと言われました。

半分はタッパーに入れて、水煮として冷凍保存することに。残り半分は「ぜんざい」として、家族にふるまうことに。


あれっ? 「ふちゃぎ」はどうするの?


小豆が柔らかすぎて潰れてますから、「ふちゃぎ」には適してないような気がします。
やっぱ、「ふちゃぎ」は買います。笑



「天然生活」無理でした。すみません・・・






2015年9月25日金曜日

昭和なスパゲティーが食べたくなったら「Jef」に行くべし。



旧盆前の話。

コーヒーが飲みたくなって入った「Jef」で偶然に遭遇しました。

ミートソースセット¥640 トスート・オレンジM付き

カウンターでメニューを見たとき、心の中でガッツポーズしましたよ。

「Jef」って、ほとんど行かないのですっかり忘れてました、“スパゲティー”のことを。
 たまになんですが、スパゲティーが無性に食べたくなることってありませんか?

パスタとか洒落た感じじゃなくて、昭和的な“スパゲティー”の方です。

小学校の給食で出たような、コシのない麺にケチャップどっぷり浸かった洗練されてない“スパゲティー”をね。

ほんの数年前なら、喫茶店とかでよく食べることができましたが、最近は喫茶店も珍しい部類になってますので、“喫茶店のスパゲティー”は探すのは困難です。

いやっ、根性あれば探すことも簡単ですが(ネットでググればいいのにね)、必死で探し回るほど食べたい料理でもないのが困ったところです。

ふと食べたくなった時に、ぶらっと行ける範囲で食べることができればいいのです。
それが、ローカルなファーストフード「Jef」にあるとは・・・すっかり忘れていました。

トースト付でW炭水化物になってるところは沖縄っぽいですが、これにドリンクをオレンジにすると、さらに沖縄風が強くなります。
とりあえず、私のスパゲティー問題は解決しました。食べたくなったら、開南に行きます。笑
独創的なメニューそろってます
そうそう、開南サンライズ店について。

こちらがとんでもなく年齢層高めになってます。
 入店した観光客が一瞬ひるむぐらい、おばちゃまやおじちゃまが食事してます。
ポテトには何も言わなくてもケチャップを付けてくれるところがいいよね
カオスな感じがしますが、高齢化する日本を先取りしたファーストフードだと思えば、そんなに違和感ないはず。。。

そんな雰囲気 私はけっこう好きです。



●サンライズ通りにあるので、駐車場はありません


2015年9月24日木曜日

【映画】ジュラシックワールド、観てきたよ




連休中、『ジュラシック・ワールド(3D)』を観ました。

いろいろな意味でびっくりでございました。


まず、映画タイトルが“パーク”から“ワールド”にチェンジしてる・・・意味がわかりません。

タイトルが変わったことに、ブログを書いてて気づきました。笑

それぐらい浸透してませんよ、関係者!

観て数日経過してますが、何人かに「ジュラシックパーク観てきたよ」と言い切りました。

とんだ赤っ恥です。




ネタバレになるので詳しく書きませんが、ストーリーの展開が雑でした。

恐竜パニックを描きたいのか、周辺の人間模様を描きたいのか、さっぱりわかりませんでした。

ブレブレの内容になってしまい、ちょっぴり残念です。

続編はストーリーを濃い感じで作っちゃろう!という監督が欲張りすぎたのかしら?

それともプレッシャーだったりして。

そこそこ迫力はあるので、前作を知らない世代の方が、純粋に楽しめたかもしれません。

隣りの高校生、「うげっ!」て叫んでたし。




良い点もいくつかありました。(悪いことばかりじゃございませんよ)

映像が見事です。3Dで観ると、恐竜たちの動きがすっごくなめらかで、リアルに感じました。

CGの技術は、どんどん上がってるんですね・・・なんかハリウッドのすごさを見せつけられました。

3Dの『アバター』の時よりも、さらにワンラク上を行った感がありました。

これだけの絵をみせられたら、3D料金が高いなんて文句はいいません。この映画に関してはね。




それと、一作目をオマージュさせたような感じが、映画にチラッと出てきます。

子供たちが取り残されたり、恐竜を悪い事に利用しようと企むワルキャラなど、いろいろあります。

そんな箇所を探すのも、シリーズ作品の醍醐味です。

「このパターン、前作といっしょじゃん」と、大声で叫びたくなりますが館内はお静かに!

心の中で一人ツッコミを楽しみましょう。




それと最後にひとつだけ言わせて。

家族全員が楽しめる娯楽作品って、ものすごく貴重です。

ファミリーで映画鑑賞を考えてるなら、オススメの作品です。ぜひ、ご検討を!

「うちの子には恐竜が人間を食べちゃうシーンなんか見せられないわ」と思った人は、

『ミニオンズ』のチケットを買いましょう。間違いなく大人は寝ますけど・・・ね。




2015年9月22日火曜日

ファイトーーー!!



連休中、怖いぐらいテレビ見てます。だって、暇だもん。。。笑


“五郎丸”という、珍しい苗字も覚えましたよ。


その影響で、これ買ってみました。

 
ルールはわかりませんが、


試合が終われば両チームが笑顔で握手するところは、感動しました。


次の試合も頑張れ日本!
 

2015年9月19日土曜日

シルバーウィークなので、ブログについて考えてみた。




お久しぶりのブログです。こんにちは、マイコーです!

とくに、忙しかったわけではな無く、なんとなくブログ書く気力がありませんでした。



ブログって、

訪問者数が増えると嬉しくなって、「こんな記事書いちゃえば、もっと増えるかも」とスケベ心が出るんです。

そんな記事は書いててつまんないですから、一向に書きあがりません。

そんなことを何度かやってると、ブログ書くのが辛くなるんです。自分で自分の首を絞めていました。なにやってんだよ。



それと、毎日更新しようと頑張ってましたが、それも疲れました。苦笑

一般ピーポーですから、そんなにネタを持ってません。那覇なんて普通の地方都市ですから、そんなに書くことも無いんですよ。




気楽に書くのが個人ブログの醍醐味なのに・・・。
そういうの忘れてました。




今後は、内容をもうちょっと気楽に自由に書ければと思ってます。
だって「お散歩ブログ」ですからね、これは。



◆お知らせ◆

ブログ村に「移住カテゴリー」に属しているのですが、そこに入ってる意味は無いのかと思いまして・・・。

“沖縄に移住”を考えてる人に情報発信できればと思ったんですが、そこまで重要な情報を持っていませんでした。笑

シルバーウイークが終わるころには、「移住カテゴリー」からはそっと抜けて「沖縄・那覇」のカテゴリーだけになるかと思います。


2015年9月14日月曜日

林真理子のエッセイに登場した、「歩」のサーターアンダギーを買ってみた




林真理子氏といえば直木賞を受賞した有名な作家さんですが、かなりの食べ道楽な女性でもあります。つねに美味しい食べ物のアンテナを立て、エッセイで紹介しています。
そんな彼女が、昔から推してるのが「歩」の“サーターアンダギー”です。
エッセイで紹介したのがきっかけで、観光客の人気になりました。2010年のブログでもちらっと書いてるので、長期に渡って「歩」の“サーターアンダギー”を気に入ってる様子がわかります。
料理記者の岸朝子氏も絶賛したことで、さらに人気が高まっています。
そんな「歩」の“サーターアンダギー”ですが、沖縄県民には認知度がイマイチ。
牧志公設市場の二階での販売なので、二階まで上がる地元の人間は少ないのです。
それに、ずぐに売り切れちゃうことも認知度が上がらない理由かも。もったいないね~

というわけで、幻の“サーターアンダギー”のようになってしまったのですが・・・、
11時過ぎに行って普通に買えました!! たまたま買えたのかしら?

揚げ菓子なのに、そんなに油っぽい感じはせず、優しい甘さの“サーターアンダギー”です。
卵の黄身だけを使ってるようで、サクッとした食感もすごくいいです。人気があるの、わかります!


昔のように即売り切れということはないようですが、みなさん大量に買っていくので、できれば早い時間に行った方が確実に買えると思います。



●10:00~売り切れ次第終了
●定休日 日曜日

2015年9月8日火曜日

【イオンライカム】「いきなりステーキ」は、いきなり行かずに計画的に行こう!



いつ行っても混んでるイメージがあります。  (平日のランチタイムです↓)
店名は「いきなりステーキ」ですが“いきなり”お店に行ったら、大行列です。
並ぶ意欲さえ削がれます。笑
ここは計画的に、攻めましょう!


ネットで“11時ごろに行けば、並ばずに食べれる”と書いてありました。
一足先に食べてきた姉から“平日はそれほど混まなかった”という情報もいただきました。
ということで、平日の11時に「いきなりステーキ」行ってみたら・・・
 並ばずに買えました!!「ランチメニュー ワイルドステーキ300g」 ¥1200 ライスとサラダ付


200gだと ¥900 安いね
肉質は柔らかいのですが、ちょっとだけスジがあってカットしにくかったです。ステーキ皿に広がる脂が多くて、普段、私が食べてるステーキ肉とは違うってのがよくわかりました。
  友達は、「カットステーキ 200g 」 セットメニューではないのでライスを付けたそうです。
ライスは付いてないので“糖質制限ダイエット”してる人にオススメです
友達の「カットステーキ」も味見したんですが、「ワイルド」より脂が少ないように感じました。肉のどの部分を使ってるのかよくわかりませんが、こっちが好きかも。




まとめ
●イオンライカムの「いきなりステーキ」は、平日の11時ごろ行ってみて。
●朝ごはんをしっかり食べると、11時にステーキはきついぞ。マジで。
 女子は200gがオススメだよ。


 


2015年9月7日月曜日

【イベント】リウボウの「北海道物産展」の混み方がハンパねぇ、でした。



デパートリウボウにいってきました。目的は、「北海道物産展」です。

なにも考えずに「ラーメンでも食べようかな」ぐらいの感覚で遊びに行ったので、会場の人混みに唖然・・・ぐるっと一周するだけで、しんどかったです。


ラーメンは完全に無理でしたね。笑 
「どさん子焼き」の実演が美味しそうだったのですが、すごい並んでたのであきらめました。


こういうところは、オープン時間に行かないとダメだね。もしくは平日! 学習しました



連れが「メロンパンが気になるよね」と言ったですが、こちらも行列が!しかし、列がスムーズに流れてる感じがしたので並んでみました。
クリームが入ったメロンパン
メイプルのシロップが入ったメロンパン

 5分ほどで購入することができました。
 なかなか、面白いメロンパンでした。お土産に、もっと買えばよかった。 


デニッシュも買ってみた







沖縄初登場の商品が多かったり、TV番組で紹介された有名スイーツもあったりと、今年の「北海道物産展」は熱いです! 


「北海道物産展」
●9月6日(日)〜13日(日)
●デパートリウボウ6階催事場


2015年9月5日土曜日

「黒糖バニラアイス」、リピ決定です! 



普通のバニラアイスを買うつもりでいたのに、こっちを買ってしまいました。
「黒糖バニラアイス」 ¥? ( レシート無くしてもうた、ごめんよ)
新商品かしら?あまり見たことないですね。
沖縄明治乳業さんの商品だと「新垣ちんすこうアイス」や「紅いもタルトアイス」が目立つから、見逃していたのかしら?
はい、開封。予想通りの地味な絵です。笑
 
こんなに地味なのに、味は「普通にうまいっ!」です。 黒糖が入ってるので甘ったるいのをイメージしていまいしたが、そんなことはなく、さっぱりしています。
黒糖って、バニラアイスとの相性がいいんですね。
そして食べ進めると、二層部分に突入します。
この味の変化に、「普通にうまい」という印象が「なんじゃこれ、めちゃ美味い~」、と気持ちまで変化します。二層を考えた人、すげー。


この仕掛けに、まんまとやられました。
はい、リピ決定です。


2015年9月4日金曜日

沖縄らしい風景?那覇らしい風景?



8月の中旬、モノレールに乗っていた時のことです。家族旅行中の親子の会話が聞こえてきました。小学4年生ぐらいの娘さんの発言にドキッとしたよ。


娘「ねぇ、お父さん。ここ沖縄?」
父「なにそれ・・・ちゃんと飛行機乗ってきたでしょ」
娘「だって、外が沖縄っぽくないもん」
父「アハハハ、そういうことか!こんなもんだよ沖縄は」
娘「○○○と、同じだよね」

娘さん、するどい! 確かに、那覇の風景は普通の地方都市ですよね。
でも、よーく見ると・・・
沖縄っぽい風景というか建物は残ってます。ほんの少し



車窓からは海とか見えないので、娘さんには残念な感じに映ったかもしれません。
夢を壊してごめんよ。



ちなみに・・・
路線添いは沖縄らしい風景は少ないのですが、那覇の住宅街を歩けば“赤瓦”や“セメント瓦”の家はたくさん残ってますよ。



ユーチューブでモノレールの車窓動画を見つけたんですが・・・
奥武山公園駅から小禄駅に移動する車窓から、沖縄独特の「亀甲墓」が出てきます。(31秒ごろ)
車窓から確認できるぐらいビックなお墓です↓↓



コンクリート造りの建物の間からも、「亀甲墓」がしっかり主張している感じがいいですね。
「“古い”も“新しい”も、ごちゃまぜに存在すること」が那覇らしい風景かもしれません。




2015年9月3日木曜日

パイナップルをかっこよくカットする方法



パイナップルってカットするとき躊躇しませんか?
普通にカットすると、食べられる部分も皮と一緒にそぎ落としてしまうので、もったいないよね・・・


できるだけ美味しい部分は残したい!と思ったら、らせんカットはいかがでしょうか?

母上が若い頃に八重山でおぼえたカット法です。難しそうですが、意外と簡単です。



パイナップル らせんカット

1、両端をカット
 2、皮をカット 
3、トゲに包丁を入れる ななめにとげをカットすると自然と“らせん”になる
  4、表が終わったら裏に反して、同じようにカットする
5、はい、でっかいドリルのできあがり♪
 6、縦にカットして芯を取り除く
7、好きなサイズにカットして、完成



ユーチューブに“らせんカット”ありました。動画だとわかりやすいね。
参考にどうぞ~




2015年9月2日水曜日

洋菓子の「エーデルワイス」、男性一人でも気軽に利用できるお店でした。



デジカメに残ってる過去の写真を見てたら、こんな写真を発見!
7月ごろに、友達と「エーデルワイス」に食べに行ったんだっけ。ブログに書くの忘れてました。
「エーデルワイス沖縄本店」、久茂地の沖縄タイムスビル一階にあります。外観が高級感あって、ちょっと入りにくい雰囲気はありますが、普通の洋菓子店でしたよ。笑

店内の喫茶スペースで食べたんですが、本当にうまかった。日頃の疲れが、ぶっとびました。
リポビ○○やユン○○を飲むより、元気になったかも。笑
全体的に落ち着いた内装でした。どっかのホテルロビーに似てます。
びっくりしたことは、男性客が多かったこと。
沖縄タイムスビルですから、ちょっとしたビジネスの打ち合わせやら、手土産買ったりと、自然と男性が集まる要素はあるよね。


私が食べたタルト、お値段忘れましたが「ちょっと高いかな」と思うぐらいの値段だったような。
お値段はこんな感じ⇒http://www.okitour.net/sightseeing/news/01389.aspx
ジミーの安いケーキも好きですが、たまには本格的な洋菓子もいいよね♪
頑張った自分へのご褒美・・・という言い訳があれば、躊躇せずに買えます。笑


たまには奥さんに美味しいケーキ買って帰ろうかな、と思った男性諸君。こちらの洋菓子店、オススメです。クッキーなどの焼き菓子も多いので、ちょっとしたお土産にもピッタリですよ~



2015年9月1日火曜日

9月から「スターシアターズ」映画料金が変わった!沖縄の映画好きは新カードを作るべき?



今日から9月、スタートですね。
みなさんの周りで、何か変わったことありますか?

私の関心事は、
9月から「スターシアターズ系列の映画館」のサービス料金が廃止になったことです。残念
今までは、“レディースデー”で安く鑑賞できましたが、それも無くなりました。
「メンバーズカードでお得になるから、会員になってよ」というスターシアターズの趣旨だよね。
この「スターシアターズ・メンバーズ」って、作った方がお得になるんでしょうか?悩むよね~。

平日に映画館によく行く人は、1400円で鑑賞できるというメリットもあるので作った方がいいと思います。大人数で鑑賞するファミリーだと、ポイントがいっぱい貯まるから、お得になるのかな・・・。

この一年間、どれぐらいの頻度で映画館に足を運ぶかなんて、わかんないよね。 
うぅぅ、モヤモヤする。
一応、会員カード作ってみましたので、
「スターシアターズ・メンバーズ」のメリット・デメリット紹介します。


カードを作るのに、がっかりしたこと
 ●入会金500円とられること
 ●入会手続きがPC・スマホで登録できない人は、プラス500円で代行してくれる
 ●カードを作っても今までのサービスデー料金にはならず、ポイントを多目につけるだけ
 ●二年目には更新料500円がかかる
 
カードは500円で当日発行してポイントもすぐに付けてくれました。数日後、自宅のPCで会員登録完了です。

カードを作ってお得になるところは
 ●平日、いつでも1400円になる
 ●会員サービスデーに鑑賞すると“サービスポイント”をつけてくれる
 ●売店で買ったポップコーンやジュースもポイントつけてくれる
 ●イベントや試写会に抽選で招待してくれる、らしい
 ●会員ページを見ると、クーポンを発行する予定らしい
 ●ポイントを頑張って貯めると、ポイントで映画料金が無料になる

ポイント例
 ●水曜日の会員レディースデーだと支払いは¥1400(70P)+レディースデーのポイント(30P)
 ●毎月1日の会員感謝デーだとい支払いは¥1400(70P)+感謝デーのポイント(100P)


まとめ
とりあえず「スターシアターズ・メンバーズ」を作って会員になりました。
一年使って、損したような気分になったら来年は更新しないはず・・・。
どんなクーポンがいただけるのか? 試写会に当たるのか? 何かあればブログにて報告します。