2015年9月1日火曜日

9月から「スターシアターズ」映画料金が変わった!沖縄の映画好きは新カードを作るべき?



今日から9月、スタートですね。
みなさんの周りで、何か変わったことありますか?

私の関心事は、
9月から「スターシアターズ系列の映画館」のサービス料金が廃止になったことです。残念
今までは、“レディースデー”で安く鑑賞できましたが、それも無くなりました。
「メンバーズカードでお得になるから、会員になってよ」というスターシアターズの趣旨だよね。
この「スターシアターズ・メンバーズ」って、作った方がお得になるんでしょうか?悩むよね~。

平日に映画館によく行く人は、1400円で鑑賞できるというメリットもあるので作った方がいいと思います。大人数で鑑賞するファミリーだと、ポイントがいっぱい貯まるから、お得になるのかな・・・。

この一年間、どれぐらいの頻度で映画館に足を運ぶかなんて、わかんないよね。 
うぅぅ、モヤモヤする。
一応、会員カード作ってみましたので、
「スターシアターズ・メンバーズ」のメリット・デメリット紹介します。


カードを作るのに、がっかりしたこと
 ●入会金500円とられること
 ●入会手続きがPC・スマホで登録できない人は、プラス500円で代行してくれる
 ●カードを作っても今までのサービスデー料金にはならず、ポイントを多目につけるだけ
 ●二年目には更新料500円がかかる
 
カードは500円で当日発行してポイントもすぐに付けてくれました。数日後、自宅のPCで会員登録完了です。

カードを作ってお得になるところは
 ●平日、いつでも1400円になる
 ●会員サービスデーに鑑賞すると“サービスポイント”をつけてくれる
 ●売店で買ったポップコーンやジュースもポイントつけてくれる
 ●イベントや試写会に抽選で招待してくれる、らしい
 ●会員ページを見ると、クーポンを発行する予定らしい
 ●ポイントを頑張って貯めると、ポイントで映画料金が無料になる

ポイント例
 ●水曜日の会員レディースデーだと支払いは¥1400(70P)+レディースデーのポイント(30P)
 ●毎月1日の会員感謝デーだとい支払いは¥1400(70P)+感謝デーのポイント(100P)


まとめ
とりあえず「スターシアターズ・メンバーズ」を作って会員になりました。
一年使って、損したような気分になったら来年は更新しないはず・・・。
どんなクーポンがいただけるのか? 試写会に当たるのか? 何かあればブログにて報告します。



2 件のコメント:

  1. 何って言っても、全館座席指定になったことに不満です、がらがらでも座席指定!スクリーンと座席は距離感が大切、入ってみて座席を決めることから映画鑑賞の始まると思っています、実際に座ってみて席を変更する方も見受けられます、プレミアムでもあるまいし座席指定に意味があるのでしょうか?入館時に座席指定に並ぶことも全く持って非効率的で人件費も高くつくならば安くしてほしい又、場所によって上映内容が異なるのも不満です。他に映画館がないからっていって観客目線でないところで今後、映画鑑賞ってやっていけるのか一年たてば洋画ならWOW,スターチャンネル、邦画はTVで観られるまで待つと言う人もいます。映画鑑賞の曲がり角を理解されていないのでは⁉

    返信削除
    返信
    1. 匿名様

      コメントありがとうございます。私も指定席は苦手です。

      館内への途中入場や、同じ映画を連続鑑賞できた時代を懐かしく思ってます。
      映画料金が高くなるのなら、昔のように二本同時上映とかやって欲しいですよね。
      私が学生の頃は、安い料金で映画を鑑賞できて幸せでした。あの期間があったから、今でも映画が好きで映画館に通ってます。



      削除