2015年11月5日木曜日

はじめてのアンダカシーに戸惑う。



ある夏の日。

ファーマーズマーケットいとまんで、不思議食材「アンダカシー」を発見。
「アンダカシー」とは、豚のラードを取って残った“油かす”のことで、カリッとした揚げ物のような状態で販売されてます。
私、長い年月、沖縄県民をやっていますが・・・これ初体験です。
だって、那覇のスーパーで見かけないもん。
そのまま食べてもOKらしいので、食べてみたのですが、悶絶するほどの塩辛さでした。
それと匂いがね・・・豚骨系のラーメン屋さんの厨房のような独特の感じでして、ちょっと苦手です。
ググってみると、調理するのがオススメらしい。それなら、やってみるべ。



普通のコンソメスープにカットした「アンダカシー」を投入し、ほんの少し煮込んだだけ。
ふにゃっとして、お麩みたいになりました。
味は「アンダカシー」からの塩分と脂がいい感じに作用して、コクのあるスープになりました。短時間でこのコクが出るとは、“油かす”を馬鹿にしてはいけませんね。すごいわ~
コツは塩分を控えめにすること、それだけです。
その他にも、チャンプルーの調理にもチャレンジしたんですが、まあまあ食べられました。笑
調理するならスープが最強だと思います。



後日、“おんなの駅”で別の「アンダカシー」を発見したので、こちらも試してみることに・・・
ビールくださ~い
こちらの商品、薄めにスライスされてるのでポテトチップス感覚で食べることができます。塩分も匂いも気になりません。 
糖質制限している人にも人気あるようです。豚ですから糖質は少ないよね。
美味しすぎる~。これだったら、いくらでも食べることでる、
¥300でした

なんて、調子よく食べていたら胸焼けが!
美味しいからといって、パクパク食べてはいけませんね。笑


0 件のコメント:

コメントを投稿