2015年6月2日火曜日

沖縄の人が自転車に乗らないだって?



梅雨ですが、晴れてるときの日差しは真夏です。
ちょっとバテ気味のマイコーです! こんにちは!!


さて、昨日のバラエティー番組で「自転車屋さんが少ないのは沖縄県」というテーマを紹介していました。沖縄の人が自転車に乗らないのは?という考察はユニークでした。

でも、那覇市内は、普通に自転車に乗っている人いますよ。

確かに、猛烈な日差しで自転車に乗るには苦行ですが、通勤・通学・買い物で利用してる人は
多いです。那覇市役所や駅の駐輪所、商業施設にはいっぱい停まってますよ。




















塩害で錆びるのが早いという情報は本当です。
少しでも長持ちさせるため、自宅の保管は室内、もしくはカバーをかけるのがいいと思います。
(大事に保管しても、一年で立派な錆びがつきます。磨くことも忘れずに)

最近では、電動アシスト自転車も増えて、よく見かけます。
これなら、坂の多い沖縄でも大丈夫です。 首里方面の人もトライできるよ!

沖縄は「車社会で、軽自動車を自転車感覚で所有してる」という情報は、本当です。
鉄道網が発達しなかった沖縄では車に頼るのがあたりまえで、一家で2~3台所有するのは、そんなに珍しくないです。
しかし、那覇市内は駐車料金も高いので、車の複数所有が難しいです。
そんなときは、やっぱり自転車かバイク!と、なるわけです。


まとめると、
「沖縄の人が自転車に乗らないのは本当ではあるが、那覇市内に限ると、普通に自転車を乗っている人を見かけるよ」


ちなみに、どうせ錆びるなら安い自転車で充分という理由で、ホームセンターで自転車を購入する人が多いです。ホームセンターの自転車コーナーは充実してますよ。


0 件のコメント:

コメントを投稿